ホーム
 > 
エルツ山地の木工芸品
 > 
煙出し人形
Vorschau

煙出し人形 クロースを作る女性 高さ24 cm エルツ山地ザイフェン・ミュラー オリジナル 

項目、 MU 16657
煙出し人形
色: カラー
在庫して海外配達
小売価格: 128,00 USD
100.67 USD 含む0% VAT(付加価値税)プラス 配送
Müller

2年間保証
クロースを作る女性は、エルツ山地の木工芸の典型的なモチーフです。このクロースはエルツ地方の伝統的なクリスマス料理のひとつで、翌年の金運を願うシンボルでした。 エルツ山地・工房ミュラーのこの煙出し人形は、地元産の認定木材を使用し丹精こめて作られたハンドメイド作品です。お香を焚くと、クロースを煮る鍋が沸騰し始めます。

メーカー Müller
総重量:0.6 kg
高さ24 cm/9.4 インチ
11 cm/4.3 インチ
奥行11 cm/4.3 インチ
保証 2年間の製品保証
材料
ドイツ製
Müller

エルツ山地の手工芸品の伝統は1899年のミュラーの工場までさかのぼります。110年以上前にこの家族経営の会社はエルツ山地ザイフェンのエドモンド・オズヴァルド・ミュラーによって創立されました。ザイフェンの典型的なマッチ箱の中のミニチュアから時代に沿ったスタイルの人形の家具一式までさまざまなおもちゃを製造していました。1943年にパウル・ミュラーにより創設者の理念が受け継がれました。木材による温かな製品は当時すでに世界に知れ渡っていました。50年代終わりにはピラミッドなど製品の種類も増え、1973年から2000年まで はグンター・ミュラーの指揮の元、スタイルを確立させていきました。オルゴール、ミニチュア、ピラミッド、複雑な構造のシュヴィブボーゲン(アーチ型キャンドルスタンド)等すべての真心のこもった木製の製品がこのザイフェンのおもちゃの村を有名にしました。2001年よりリンゴ・ミュラーがミュラー・クラインクンスト社の経営者となり、伝統手工芸は4代にわたりなお生き続けています。初の内部全電灯付のシュヴィブボーゲン”ザイフェンの村”は彼の生み出した傑作で、現在にもこの手法が生かされています。


360° ビュー 画像上でマウスの左ボタンを押しながら画像を回転させるためにマウスを移動.

メーカーを選ぶ